3.4. [機能]を入力する

任天堂では、開発者がNDPに入力した情報をもとにロットチェックをします。 このページでは、アプリケーションの[機能]に関する情報入力と、関連する詳細事項を説明します。

なお、入力内容に間違いがあった場合、問い合わせ等が発生し、その分だけロットチェックに時間がかかることになります。ロットチェック申請前に、入力した内容が正しいか確認するようにしてください。

関連するNDPページ

NDP > MY PRODUCTS > 任意のプロダクト > リリース or 追加コンテンツ > 任意のリリース > 右ガイド: 機能

手順
  1. [機能]をクリックしてください。
  2. 表示された各項目を入力してください。
    [リリース情報]ページの[機能、テストシナリオ、ロットチェック提出画面で入力するテキストの言語]にて選択した言語と同じ言語を使用してください。
    アプリケーションに関する固有名詞に限り、英語と日本語のどちらで入力されていても構いません。

    参考:

    他のリリースから入力データをコピーすることができます。下図赤枠のボタンをクリックし、画面の指示に従って操作を進めてください。

    コピーされたテキストの言語が、[機能、テストシナリオ、ロットチェック提出画面で入力するテキストの言語]にて選択した言語と一致しない場合は、一致するように修正してください。

  3. ページ最下部の[次へ]ボタンをクリックしてください。入力内容が保存され、[ガイドライン]ページに遷移します。再編集も可能です。


参考:

ROMにすべての仕様が実装された開発段階で、ROMをいったんアップロードしてみてください。(但し、ロットチェック[申請]ボタンはクリックしないでください)
NDPの[ROMアップロード]機能は、NDPへ入力された仕様情報とnmetaファイルの不一致を検出することができるので、このお試しのアップロードを推奨しています。

ロットチェックの申請をするのは、リリースの直前であることが多いです。
このとき初めてROMアップロードをすると、不一致が発見された場合、修正するためにスケジュールに影響が出る可能性があります。

ぜひ、上記の機能を活用してください。

任天堂へ事前連絡が必要な仕様について

以下の機能・仕様の実装を予定している場合は、任天堂へなるべく早い段階で連絡してください。(参照:「8. ロットチェック前後、検査中のお問い合わせ先」)
任天堂社内の調整に時間がかかることが多いため、ロットチェック直前ではなく、余裕を持った連絡をしてください。

ロットチェック申請までに任天堂の承認が必須である仕様

  • Miiを使用する
  • ゲーム内で広告を表示する
  • クロスプラットフォームでの通信がある
  • 「Nintendo Switch Nintendo SDK ドキュメント」で規定されたセーブデータのサイズ制限を超える
  • 「Nintendo Switch ガイドライン」で規定されたパッチのサイズ制限を超える
  • 一時ストレージを使用する
  • キャッシュストレージを使用する
  • amiibo を使用する
  • 上記に当てはまらないが、「Nintendo Switch ガイドライン」にて、任天堂の許可が必要とされている仕様がある

上記の仕様は、[機能]ページにて該当項目を「有」と入力すると、リリースダッシュボードの[要対応項目]に[不問依頼]としてリストアップされます。
[要対応項目] にリストアップされた内容がすべて承認されないと、ロットチェック申請ができません。(参考:「3.11. [要対応項目]を解決する」、「6. 不問依頼について」の「ロットチェック申請前」)

[不問依頼]を申請されるより前に任天堂側が把握することにより、承認の検討が早く進みます。

※[機能]ページの入力を進めると、下図のようにメッセージが出ます。

任天堂へ事前連絡を推奨する仕様

  • 消費型アイテムを実装する
  • 複数人プレイおよび UGC の両方に対応する 
  • レーティングの値に「表示不要」に該当するものがある

上記の仕様は、誤りやすく実装するのが難しい仕様です。
ロットチェック申請のために任天堂へ事前連絡することは必須ではありませんが、事前連絡をすることで、実装に関する相談・質問・懸念事項について任天堂から回答を得ることができます。